こんにちは、AIブロガーのガジュマロです。
今日は、生成AIって色々あるし、お金も取られるみたいだし、結局どれがいいか迷っているうちに日が暮れてしまうんだよ、という方に、手軽に始められる生成AIをご紹介します。
最近の生成AIは、アカウント登録が無くても十分その能力を確認できます。以下のリンクでサイトを訪れてみて、ちょっと使えそうだなと思ったら、アカウント登録をしてみるとうのもありなのではないでしょうか。
無料生成AIの機能比較
まず、無料で使用できる代表的な生成AIをピックアップして、機能を比較してみます。
このブログの目的である、アカウント登録なしですぐに使える生成AIは、ChatGPT、Gemini、Microsoft Copilotとなります。
Claudeはアカウント登録が必須です。
無料生成AIの機能比較表 | ||||
---|---|---|---|---|
項目 | ChatGPT | Gemini | Microsoft Copilot | Claude |
アカウント 登録の必要性 | 無くても使用可 | 無くても使用可 | 無くても使用可 | 登録必須 |
アカウント登録がないと限定される機能 | 性能は限定的 履歴機能無し 画像や音声に対応不可 | 性能は限定的 履歴機能無し 画像や音声に対応不可 | 性能は限定的 履歴機能無し 画像や音声には対応不可 | アカウント登録必須 |
言語対応 | 多言語 | 多言語 | 多言語 | 多言語 |
文章生成 | 優秀 | 良好 | 優秀 | 非常に優秀 |
情報の更新 | 2023年4月まで(“検索”機能でリアルタイム対応) | リアルタイム | リアルタイム | 2024年7月まで |
日本語対応 | 良好 | 良好 | 良好 | 非常に自然 |
取り扱える 文章の長さ (単位:トークン※) | それなり (約2000) | 超長文に対応 (約100万) | それなり (約2000) | 長文に対応 (約20万) |
※ … トークンとは、文章や文字列を小さな意味のある部分に分解したものです。例えば、日本語の文章であれば、単語や句読点がトークンになります。
生成AI、結局どれを選べばいいの?
迷ったら、ChatGPT
日本で一番使われている生成AI:ChatGPTは、日本で一番使われている生成AIです(NRC デイリートラッキング:生成AIの利用経験 2024年12月調査)。そのため、多くの使い方情報があります。また、困ったときに聞ける人を探すことも容易でしょう。
アカウント登録無用:ChatGPTはアカウント登録が無くても使用が可能なので、思い立ったらすぐに使用できます。アカウント登録がない場合は、履歴が残らなかったり、高度な推論や画像や音声に対応していないなどの制限はあるものの、生成AIがどういうものかお試しに使う分には大丈夫です。
回答が自然:回答は素直で自然です。欲しい回答がすぐに返ってくる感じです。
微妙な点:扱える文章が1000文字程度と短めです。ChatGPTで長文を作成させると、途中で切れてしまう事があります。また、同様の理由で、チャットのやり取りが長くなると、最初の履歴を考慮した回答ができなくなります。このため、使い込んでいくと物足りなくなる可能性があります。
Googleアカウントがあったら、Gemini
アカウントを持っている人が多い:Geminiの利点は、すでにgoogleアカウントを持っている人が多いという事です。GeminiもChatGPTと同様に、アカウント登録が無くても使用が出来ます。しかし、既にアカウントを持っているのであれば、履歴のほか高度な機能をすぐにでも使う事が可能です。
長文読解に強い:Geminiは非常に長い文章 (新書10冊分、新聞にすると5部程度の量!) を扱えます。このため、長い文章を作成してもらっても途中で途切れることはまずありません。また、チャットの履歴が長くなっても、すべての履歴を考慮した回答を得ることができます。
微妙な点:文章の癖が、おせっかいなおしゃべりさん、という感じです。色々と推論して回答してくれるので、ここまでやってくれるのは凄い、と感心するときもあれば、余計なお世話だな、と思ってしまう事もあります。
気楽に使うなら、Microsoft Copilot
ブラウザに標準でついてくる:Microsoft Egdeがインストールされていれば、ボタンをクリックするだけで使用できます。最近のノートパソコンであれば、キーボードにショートカットがついているものもあるでしょう。
Microsoft Copilotもアカウント登録なしで使用できるので、ブラウザを立ち上げてすぐに使用する事が可能です。
最新の情報を教えてくれる:インターネット検索が通常状態でセットされているので、最新の情報でチャットを行う事が可能です。また、情報元も表示してくれるため、事実確認が容易です。
微妙な点:扱える文章の長さは1000文字程度と、ChatGTPと同じくらいです。このため、ChatGTPと同様に長い回答をしたり、履歴を考慮に入れた回答をする事が苦手です。
生成する文章は、真面目です。質問には的確に答えてくれるのですが、質問の裏にある意図を類推するのは苦手です。
人間の感覚に近い回答が欲しいなら、Claude
回答が最も人間に近い:今回挙げた生成AIの中で、最も人間の感覚に近い回答をしてくれるのがClaudeです。言葉に隠れた意味を理解して回答したり、型に嵌った無個性な回答とは一味違った回答を提示してくれたりします。
長文に強い:Gemini程ではありませんが、Claudeも長文に強いです (新書2冊分もしくは新聞1部程度) 。このため、回答が切れることがあまりなく、履歴もしっかりと踏まえて回答をしてくれます。
微妙な点:Claudeはアカウント登録が必須です。また、履歴や操作画面が英語であるため、英語に抵抗がある人にはとっつきにくいと感じると思います。さらに、データが2024年7月までなので、最新の情報には対応していません。
最後に
生成AIは、新しい技術です。機能や使い勝手も、まだまだ抵抗感なく使用できる程には成熟していません。しかし、生成AIが非常に便利で強力なツールであることは間違いありません。成熟していない部分は少しずつ使う事で慣れ、是非これからのデジタル時代を楽しみましょう!
皆さんの挑戦を応援しています! ガジュマロでした。
コメント